WordPress Popular Posts は、アクセスアップするための WordPress用プラグインです。人気のある記事を自動的に選んでサイドバーにランキングを表示することができる。
難しい設定はなく、ウィジェットに追加して好みのカスタマイズをするだけで、後はプラグインにお任せできる自動化プラグインです。
Contents
WordPress Popular Posts とは
WordPress Popular Posts は、サイドバーに人気の記事を見やすくランキングすることで訪問者がサイト内を巡回しやすくすることを目的としています。
プラグインが閲覧数を収集し、その結果によるランキングに基づいて自動的に表示されせるもので、収集する範囲も24時間や一週間、一ヶ月などカスタマイズすることも可能です。
主な表示に関するカスタマイズの内容は。。
- 画像(アイキャッチ)
- 記事の投稿日
- カテゴリー
- 閲覧数
さらに高度なHTMLを使ったカスタマイズもできる仕様になっています。

プラグインの設定

まずはプラグインの確認から

このプラグインのインストールとプラグインが有効化になっている必要があります。設定はそれから、まずはプラグインの確認をしよう。
プラグインリストの確認

サイドバーからプラグイン
インストール済みプラグイン
❶ リストにプラグインを確認
❷ 停止になっているのを確認
もし停止ではなく有効化だったらプラグインは停止状態なのでプラグインを有効化にします。
有効化 停止になったらOKプラグインは有効化されました


プラグインを新たに追加したいとき
下記の手順でプラグインをインストールする必要があります。プラグインのインストール方法を詳しく確認したいときは、下記の関連記事からプラグインインストール方法を確認下さい。
❶ サイドバーからプラグイン 新規追加
❷ プラグインのインストールと有効化
簡単設定の手順

このマークを見かけたら
クリックしてね
ドラッグだよ
❶ ウィジェットに移動

サイドバーから外観 ウィジェット
❷ ウィジェットの設定

画面下にスクロール
WordPress Popular Posts右サイドバーに移動
❸ WordPress Popular Post 設定

❶ タイトルを入力
❷ 「 5 」を入力
❸ 「All-time」を選択
❹ 「post」を入力
❺ Display post Thumbnail
❻ 保存
❼ Set size manually
Width「120」 Height「70」
❽ Display views
❾ 保存

- タイトル
- 記事表示数
- 閲覧数は今までの累計
- 投稿記事のみ対象
- アイキャッチ画像
- 画像サイズは90×53px
- 閲覧数の表示
この他にも日付やカテゴリーの表示ができるけど、見た感じあまり体裁がよくないと思った。もしどうしてもというなら、高度だけどHTMLでバランスのとれたレイアウトにしたい。
STORKは、アイキャッチ画像に色付きのカテゴリーが表示されている。できるなら同じようなデザインにできるといいんだけどね。
このプラグインで表示される閲覧数は、運営者の閲覧も含まれる設定になってます。実質的な統計を表示したいなら次の章で設定の変更を解説します。
気になる設定は変更できる
推奨する設定等は完了しているのですが、さらに気になる設定内容にピックアップ。設定次第でカスタマイズ可能なので、解説します。
アイキャッチ画像がないときはプラグインが用意した画像が表示
プラグインの用意した画像をカスタマイズしたい場合の設定方法。
アイキャッチ画像の設定変更

サイドバーから設定
WordPress Popular Posts
❶ Upload thumbnail
コンピューターから選択
ファイルを選択
ライブラリーから選択
メディアライブラリー
❷ Apply

No Thumbnailって何? と思う人はそう少なくないと思うなら、万が一のことを考えてオリジナルの画像を用意しておいた方がいいです。
そんな画像を思いつかなかったので僕の場合は、Faviconで使っている画像を選んでおいた。でもサイズが横長なのでうまく表示されるか心配なんだけどね。
曖昧な閲覧数は自分のPCからのアクセスも含んでいる
初期設定の曖昧な閲覧数(views)ではなく、自分のアクセスを含まない実質の数を表示させたい場合の設定方法です。
対象閲覧者の設定変更

サイドバーから設定
WordPress Popular Posts
❶ Visitors only
❷ Apply

ある程度アクセスが増えたら、実質的な閲覧者の統計を確認したいものですが、アクセスがないうちはそんなに神経質になる必要がないと思います。
僕は気にせず初期のまま、アクセスが多くないので今は気にしてないです。そうでないと、アクセスが少なすぎて返って閲覧者が見る気を失せてしまうことになったら逆効果です。
さいごに
以前のデザインの仕様よりサムネイルを大きくしてPCサイトのバランスを図ってみました。私的には、デザインはバランス感覚と思います。
そこで最近気になるのが、STORKの「モバイルファーストによるPCサイトの雑なデザイン」です。たしかにモバイルのシェアが増えているに違いないが。。。
だからと言って
PCはどうでいいってワケじゃない
そんな意味もあってPCサイトのタイトルやアイキャッチ画像のバランスを改めて取るように心がけています。
このプラグインもいかに興味がモテる記事を訪問者に魅せられるかが重要なので、機能だけでなく全体的なデザインのバランスをとって自然な誘導ができるのが理想です。
今後、HTMLを使ってカスタマイズができたら随時、記事を追加したいと思います。この部分は訪問者とっては興味が集まりやすいので、もう少し掘り下げていけたらと思ってます。
このマークを見かけたら
クリックしてね