WordPress用テーマSTORKに着せ替えて数日しかたたないのに早トラブル発生。
どうにもこうにもいかなくなってしまった。
STORKのトラブル箇所とは
関連記事や人気記事の抜粋部分で本来、記事一覧ページのように抜粋部分が表示されるはずなのに、うまく表示してくれない。
一度は、プラグインの設定の方法を調べるもストライクといえる記事に辿りつけず、自力の解決を試みるしかなくなってしまった。
やはり不安は的中。できるはずもなくチンプンカンプン。別に表示ができない訳じゃないんだけど。こんなんじゃ納得いかなくて。
そんな無意味な時間に疲れ果てた末、ついにメーカーであるOPENCAGEに確認することにしたんです。
OPENCAGEとのコンタクト
メーカーのお問い合わせに内容を詳しく書いてまずは対応してもらうことにしました。それからの対応はとても早く、翌日には担当者からのありがたいメールが届いたのです。
その内容はメーカーのトラブル対処法が書かれたページへの誘導するものだった。こんなものかと半信半疑ながらもページを確認しただけど、またもやチンプカンプン。
ここまでの対応は、よくあるパターン。少しイライラするも再度、できないことをメールで伝えました。その翌日、WordPressごと預ける形で対応してもらえることになった。
OPENCAGEからのメールにて無事完了
その結果から他プラグインとの絡みでいらないものが表示されていた。その際に自ら設定を変えてしまったことが主な要因だった。
STORKに気をつけたいこと
さすが高性能なWordPressテーマです。以前使っていた無料プラグインをそのまま使用することでこのような勘違いや間違いを起こすことになりました。
まずは、STORKの特徴をしっかりと理解して使うことが必要と感じました。どんなことができるのか、メーカーのページではSTORKを存分に使っています。

それらを一つ一つ確認して使ってみることが大切です。
じゃないともったいない
OPENCAGEさんへの感謝
OPENCAGEから提供されているSTORKの対応は全くストレスなく迅速にして頂いた。たいした内容でもないのにとても親身になって頂けました。
本当にありがとうございます
STORKを通じて今後ともよろしくです
やはり初心者には把握しきれない設定に困惑します。OPENCAGEのような親切なメーカーの元でブログをするのは何かと心強いです。
OPENCAGEの紹介
OPENCAGEから提供されているWordPressテーマは現在3種どれも他のメーカーのものに負けないくらいの高機能なものばかり。
無料テーマに振り回されて疲れ果てている人には是非、親切なサポートもしてもらえるOPENCAGEさんは超オススメです。
公式サイトはこちら
コメントを残す