WordPress のプラグインには、相性の悪いプラグインが存在する。まだ WordPress には慣れないなら余計に悩んじゃいますよね。
少しでも STORK を快適に使いたい、早くブログに取り掛かりたい人のために不具合の恐れのあるものをリストアップ。
難しいことは後々やるとして、初期の段階では確実で安全なものを設定することから始めることをオススメします。
Contents
STORK 相性の悪いプラグイン
対象プラグイン | 理由 |
Async JS and CSS | 機能不具合 |
Asynchronous Javascript | 機能不具合 |
Black Studio TinyMCE Widget | OPENCASEより不可 |
DB Cache Reloaded Fix | 機能不具合 |
Head Cleaner | OPENCASEより不可 |
Intuitive Custom Post Order | 装備YARPPへの影響 |
Jetpack | 一部機能不具合 |
jQuery Image Lazy Load WP | OPENCASEより不可 |
Lazy Load | OPENCASEより不可 |
Q2W3 Fixed Widget | 装備Sliderへの影響 |
WordPress Visual Icon Font | OPENCASEより不可 |
WP Super Cache | OPENCASEより不可 |
STORKの開発元であるOPENCAGEの不具合情報と他に恐れのあるものをピックアップ。新たに不具合の恐れがあるものは、随時追加していきたいと思います。
なお、バージョンアップ等で不具合の解消がされた場合は、リストから削除します。これらはあくまで初期段階の設定を円滑にできることを目的とするものです。
ある程度、知識のある人なら使えるものがあるかもしれませんが、なるべく悩むことなく設定を済ませたい人は参考にして下さい。
プラグイン不具合の要因
WordPress バージョンとの相性
WordPressはバージョンアップを繰り返す。当然、WordPress がバージョンアップしたことで今まで使えていたプラグインが使えなくなることがあります。
そのようなことを想定して、プラグインの追加をする際はプラグインの更新日などを確かめて追加する必要があります。何年も更新されていないのはやめた方がいいと思います。
STORK との相性
STORKのテーマや関連するプラグインに支障を与える。ある程度認知されたプラグインなら不具合の報告があるかと思います。
なので、なるべく評価のないものやレビューが少ないものは、とりあえず避けておいた方がいいでしょう。
プラグイン同士の衝突
プラグインもバージョンアップを繰り返す。そうしてWordPressのバージョンにも対応していくことになるのですが、ただ他のプラグインとの相性までは対応はしきれません。
検索するプラグインの開発者はそれぞれ違い、しかも世界規模なのです。当然プラグインの衝突もありえることなんです。
プラグインを追加する前に

実際に使っているプラグインですが、とても評価の高いものでインストールされた数なんて100万以上です。更新日もまだ数日しかたっておらず、WordPress の互換性も確認済みです。
このプラグインは、とても人気があり作成者がマメに更新をしていることがわかります。これはとても優秀な例ですが、これから追加するものはここまでのものはないです。
その中でどう評価して追加していくかを慎重に判断する必要があります。
プラグインの取り扱いとは
プラグインはWordPress のテーマである STORK に機能を追加するものですが、追加すればするほどサイトは重たくなり不具合が生じる可能性が高くなります。
設定当初は使っていたものでも、使わなくなったらプラグインの削除をして WordPress を軽くした方がいいでしょう。
もしサイトに異常が出たら
プラグインを無効する手順 ②

① インストール済みプラグイン

② 各プラグインを 停止
プラグインを一旦無効化にしてサイトの異常がなくなるかどうか確認してみてください。できれば新たに追加したプラグインから停止をすることで異常の原因がわかるかもしれません。
どちらにせよ、プラグインは入れないに越したことはないです。追加するからには、同じテーマで動作確認をして且つ、バックアップをしてから行った方がいいです。
せっかく順調にいっていたのにもったいないもんね。
WPは、カスタマイズが難しいです、
プラグインも何をいれたらいいのか?
どれを使うのがいいのか、わからないです、
不具合が、でても英語で書かれていて
和訳するのが大変です。
プラグインのサイトも日本語で、
分かりやすいのがいいですけどね、
参考になりました、
ありがとうございました。
コメントありがとうございます
これからもよろしくです (^ー^)