SI CAPTCHA Anti-Spamは、セキュリティー対策をするための WordPress用プラグインです。主にコメントスパム対策として簡易的に画像認証機能を追加します。
またコメントだけでなくWordPressのログインフォームにも認証機能が追加できるので、不正ログインの防止にもなる。手軽に導入できるセキュリティー対策をしてみてはどうですか。
Contents
プラグインの特徴
SI CAPTCHA Anti-Spam は、Akismet にプラスする機能として、さらにスパムコメント対策を強化します。
機能も限定的、とても扱いやすいので高い評価を得ています。設定作業は簡単な初期設定だけでOK、後の面倒な設定変更もありません。
コメントキャプチャー機能
ログインキャプチャー機能
プラグインの簡単設定

まずはプラグインの確認から

このプラグインのインストールとプラグインが有効化になっている必要があります。設定はそれから、まずはプラグインの確認をしよう。
プラグインリストの確認

サイドバーからプラグイン
インストール済みプラグイン
❶ リストにプラグインを確認
❷ 停止になっているのを確認
もし停止ではなく有効化だったらプラグインは停止状態なのでプラグインを有効化にします。
有効化 停止になったらOKプラグインは有効化されました


プラグインを新たに追加したいとき
下記の手順でプラグインをインストールする必要があります。プラグインのインストール方法を詳しく確認したいときは、下記の関連記事からプラグインインストール方法を確認下さい。
❶ サイドバーからプラグイン 新規追加
❷ プラグインのインストールと有効化
簡単設定の手順
プラグインの設定に移動

❶ LoginForm.
❷ Save Changes

設定変更は、WordPressログイン認証を追加しただけで後は、初期のままです。設定の詳細には、他のプラグインとの連携する機能や表示を細かく変更できる内容となってます。
プラグインの設定が完了したら、サイトで画像キャプチャーを確認して表示的に問題なければOKです。
ちょっと画像キャプチャーが小さいと思うなら、大きくすることもできます。
また、画像キャプチャー下に「英数字を入力して下さい」というお知らせを自由に入れることができますが、別にわかるので初期の状態にしています。
キャプチャーが確認できない
プラグインを追加しても、ログアウトしないとキャプチャーは確認できないので、ログアウトからのサイトを確認する手順も解説します。
キャプチャーを確認する方法
❶ WordPressをログアウト

トップバー右端から「こんにちは、〇〇さん」
ログアウト
❷ サイトに移動

ログアウトができたことが確認できましたよ。
*サイト名*に戻る
投稿記事の下にあるコメント欄に画像キャプチャーが確認できるかと思います。ただ再度ログインしたい場合は、先ほどのログイン画面に戻るかURLを入力します。
もし、お気に入りに入れていないなら登録しておくと便利です。
さいごに
プラグインには、機能的だけど重たくて使えないものや便利だと思って追加したのに、結局使ってないものなど様々です。
人それぞれの好みがあっても、共通して使われるプラグインはさほど多くはない。その中でいかに無難に使えるものを見つけるかで後々の面倒な手間が少なくて済みます。
「そんなの面倒だからテーマに最初から組み込まれているとすごく楽なのに」それはそれで需要が増えて立派な商材へと変貌してしまうかもしれません。
まあ今のところは、ちまちまと小さいパーツ(プラグイン)を精査しながら、追加していく作業は続くでしょう。でもこうしたセキュリティ対策なんてたかがしれている。
そこは素直に
「やらないよりやった方がいいの精神」
今はそれの繰り返しだぁぁぁぁ。。。 だね
このマークを見かけたら
クリックしてね