SIRIUSは今やペラサイト量産に欠かせない存在です。どうしてもMACでSIRIUSを使いたいという人にいくつかの方法や導入にあたってのリスクや費用などをまとめてみました。
また実現したい目的を違う視点からも考えてみることにします。
Contents
SIRIUSが起動するWordPressの環境を作る
SIRIUSを起動するには、WINDOWSが必ず必要となります。そのWINDOWSをどうように動かすかを選択することになります。
MAC標準BOOT CAMPからWordPressを動かす
MACは元々WINDOWSをインストールするための機能が備わっています。それがBOOT CAMPというもので、そのBOOT CAMPを使ってWINDOWSをMACにインストールできるのです。
BOOT CAMPの特徴としては、MACと横並びにWINDOWSをインストールするイメージになります。つまり起動時にMACかWINDOWSかを選択することになるのです。
BOOT CAMPにインストールされたWINDOWSを起動するだけで、あとはSIRIUSをWIDOWS機と同様の手順でインスールすれば使用可能になります。
ただ問題になってくるのが、同時にMACとWINDOWSが起動できないのでMACにあるデータが使いたいときは再起動し直さなければならないなど手間が増える恐れがあります。
共有スペースをネット上など置いてデータ移動をするとか、フォルダを設けるとかいろんな対策は可能かと思うのです。
でも2つのOS間でデータが分散されたり、やたらと設定する手間が増えたりとするのはどうかと思ってしまいます。
MAC用エミュレータを使ってWINDOWSを動かす
エミュレータとは、MACの中で仮想的にWINDOWSをインストールできる環境を作るもので、MACを起動してからアプリケーションが起動しているようにWINDOWSも起動します。
つまりMACのデスクトップでブラウザのようにWINDOWSが使えるようになるのです。データ移動もドラックアンドドロップで簡単でやりとりができ、とても便利です。
MACでメールを確認しながら、WINDOWSでSIRIUSを使ってサイトを作るなんてことが簡単できてしまうのです。
PARALLELS DESKTOP
いくつかMAC用エミュレータは存在しますが、最新の評価ではPARALLELS DESKTOP 1ライセンス8500円のものが一番安定していて使いやすいと思います。
エミュレータでSIRIUSとなると、WINDOWSとPARALLELS DESKTOP、さらにSIRIUSの購入が必要となります。
ただそれらのソフトが同時にMAC上で動くことになるので、当然ハードのスペックが求められることになります。ハイスペックな最新のMACなら何ら問題なく使えると思います。
以前まで僕的が使っていた環境では問題はなく動作していましたが、バージョン等の関係もあるのでお試しダウンロードをして動作確認しての購入をお勧めします。
クラウドサービスのWINDOWSを使う
よく耳にするクラウドサービス。これはネットを通じてWINDOWSを提供してくれるサービスです。
つまりサーバー上にあるWINDOWSにSIRIUSをインストールできるのでネットがある環境なら場所を選ばずにSIRIUSが使えます。
ソフトによるMACの負担も全てサーバー側に既存することになるので、多少スペックの低いものを使っていても問題なく使えると思います。
それは、お名前ドットコムのデスクトップクラウドというサービスです。一般的なプランのメモリ2GBで月額4660円、それにSIRIUSを購入すれば使用可能となります。
ある程度、通信環境が整っている必要があると思いますが、作業効率や手軽さから思うと最適な環境が実現できます。
しかし、コストがかかりすぎるので一時的な使用ならまだしも、これからサイト量産をし続けたい人には割りが合わないと気がします。
アフィリエイト初心者ならコストはなるべく抑えてはじめることをお勧めします。
MACでペラサイトを違う視点で調べてみる
こうした方法でやってできないことはないのですが、決して有効な方法ではないように思うのです。
SIRIUSがそもそもの目的をペラサイト量産というのなら、MACでペラサイト量産ができるものがあればと思い、SIRIUSにこだわらずに別の方法を探してみました。
SIRIUSを選ぶ理由って?
- アフィリエイトブログで紹介されている
- 有名アフィリエイターが使っている
- 他に変わるものが見当たらない
- ペラサイトが量産できる
- 昔から売れ続けている
そのような理由でSIRIUSを選ばれていると思うのですが、ただ今さらSIRIUSを買う必要が本当にあるのかと正直疑問なります。
- 上位版、¥24,800のものしかレスポンシブ対応がされていない、モバイルファーストとされる時代に使えないテンプレートが含まれている
- 上位版、被リンク自動獲得機能やリンク自動登録機能は、現在のところ使うことでGOOGLEからペナルティを受ける恐れがあるものだから使えない
- 上位版、予約投稿機能はPCを24時間起動したままにしないと使えない
- 売れているだけあって、SIRIUSの特徴あるサイトデザインがとにかく多い
- 結局通常版¥18,800の差額に納得できない
- ペラサイトが量産できる
- アフィリエイト利用ができる
- アフィリエイターも使っている
その条件をクリアできるソフトがクラウドサービスにありました。しかもアフィリエイト用に開発されたソフトでアッチューマというクラウドソフトがありました。
アッチューマ
SIRIUSの対抗馬とも思えるアフィリエイター向けのクラウドソフト。とにかくアフィリエイト用テンプレートが豊富で見慣れたSIRIUSのデザインと差別化ができるものが200種類。
SIRIUSと比べてもほとんどできないのです。ただヘッダー部分の画像編集機能だけは別のアプリケーションを用意する必要がある。
有料ものではPHOTOSHOP、無料ならGIMPがよく使われています。どちらも検索エンジンや書籍などがたくさん出ているので使い方に困ることはないと思います。
しかも画像編集ソフトはSIRIUSの付録的な機能だけではなく、限りないデザインの編集が可能となります。使い込んでいくことでデザインのスキルアップもできると思います。
SIRIUSにないメリット
- MACでも使える
- 全てレスポンシブ対応
- どこでも使えるクラウドソフト
- クラウドサービスを使った複数使用
- ランキングサイトを含むテンプレート200種
- ライセンス年間使用料税込¥8640月¥720
そう考えると
ヘッダー部分の画像編集機能だけでSIRIUSを購入することになりませんか。
それに使えない機能がある状態で売り続けているメーカーに不信でならない。
まずは手軽に始められるアッチューマから使ってみてはどうですか。
コメントを残す