WordPress用ユーティリティ系のプラグイン EWWW Image Optimizer は、重たくなりがちな WordPress の画像を効率よく圧縮させて軽量化を図るプラグイン。
画像圧縮系のプラグインは、テーマやプラグイン同士の相性が気になるところですが、比較的問題なく使えるプラグインとして無難に使えるプラグインです。
プラグインの簡単設定と使い方を解説します。
プラグインの簡単設定
インストール済みプラグインの確認

プラグインがすでにインストール済みで有効化がされているかを確認します。確認が取れたら設定の手順に進みます。
プラグインが確認できない場合
プラグインをインストールする必要がある。
サイドバーからプラグイン 新規追加
プラグインのインストールと有効化プラグインのインストール方法を確認したい場合は、下記の関連記事からプラグインインストール方法を確認ください。
簡単設定の手順

❶ プラグインの設定に移動

サイドバーより設定
EWWW Image Optimizer
❷ EWWW Image Optimizer 設定

❶ コンバージョンリンクを非表示
❷ 変更を保存

画像の圧縮方法は、細かく設定ができますが、軽量化しすぎると画像が劣化する恐れがあります。変更する場合は、設定方法をよく調べてから変更することをお勧めします。
これで設定はあっけなく終わったんだけど、プラグインが状況をみて画像の最適化を行うようなものではないので、次の章でプライグインの使用法を解説します。
プラグインの使い方
プラグインを導入した際は、画像の最適化手順も引き続き行います。手動で最適化をする必要のあるプラグインの使用法を解説します。
手動によるプラグインの最適化
❶ メディアの一括最適化に移動

サイドバーからメディア 一括最適化
❷ 一括最適化の準備

❸ 一括最適化の実行

❹ 最適化済みログの表示


引き続き処理後の確認です
❺ 最適化画像の確認

最適化ログの下 最適化画像を表示
❻ 最適化画像の表示

全ての最適化された画像の詳細がアイキャッチ付き一覧から確認できます。
知識がなくても手軽るに扱えて実績のあるプラグインですが、WordPress が自動的に最適化をするものではないので、画像が増えてきたら手動で最適化を行う必要があります。
プラグインの追加を頻繁にしていると、個々のプラグインの存在が薄れがちになるので、そうならないように工夫する必要はありそうです。
プラグインの最適化計画
WordPress のメンテナスは、データが増えれば当然必要不可欠です。類似しているようなプラグインをリストアップしておいて、まとめて定期的にメンテナンスをすると効率がいいです。
クリックしてね