わかんないことばかりで始めるブログなんだけど、ブログ通してアフィリエイトの本質的なものを学んでいきたい。そんな漠然とたテーマが僕のアフィリズムだ。
サイトやブログなんてどれだけの人に求められるかがテーマなんてことはわかるんだけど、さあ書くぞって取り掛かると意外に書き進まないことにヤギモギすんだよね。
楽しんでもらえて
興味が持てて
発見がある
感動できてもいいかな
思いやりがあるとなおいい
なんてそんなブログにどんな人物像を描くことができんだろうか。よくわかんないけど、とにかく身近なとこから僕ははじめよう。
一度は感情の思うままにブログを書いてみたんだが、それが社会批判に関する内容で一旦手を止めて落ち着いて読み返したんです。
それは政治家が難しいことを言っているようなただだだ疲れるものになっていた。読んでいる本人がそう感じるのだから当然、読者はそれ以上のストレスでしかないと思う。
ダメだダメダメ重たくならないようにとにかく心がけることが大事だ。
読者が求める記事を書く
Googleがサイト作りをするにあたって必要不可欠とされることは、訪れる読者にたいして納得のいくものがそこにあるかどうかだ。
たしかに検索エンジンが意味をなさなくなったら誰もGoogleを頼らないことになる。それくらい初心者の僕にもわかる。
でも人が求めるサイトはそれが全てなんだろうか。見てもらうために検索エンジンに頼るしか方法はないのかって思ったりもする。
そんな疑問をいつも問いながらこうして検索エンジンに向き合い試行錯誤している。それはきっと僕だけじゃないと思うんだけど。
疑心暗鬼
そう感じながらも記事を書き続けている現実がある。それは滑稽な呪いにかけられたような悪徳宗教にも思えたりもする。
そんなネット社会にもときに矛盾を感じてならないことが多々ある。
- 古い情報を更新しないのに検索上位にある
- 中途半端な説明しか書かれていないもの
- うわべだけで社会をのうのうと語る輩
- ただただ浅はかなもの
なぜならそれに翻弄されて無駄な時間を費やしてしまった僕がいるからだ。たぶん同じ思いをしている人はそう少なくないと思う。
もしかしたらそこにGoogleが求めているもの、コンテンツの未来があるのかもしれないと思ったりもする。
今の僕にもっと技術が伴う表現力があったならきっと、そんな思いをたくさん詰め込んだいい記事をたくさん書きまくるんだろうな。
SEO
Googleが決める独自のルールこそがSEOだ。そんなSEOのおかげで日々の検索精度を進化させている。
以前によく耳にしたこのある悪質なサイトも今やSEOにとっては規制対象として僕たちの生活を守ってくれる存在になのだ。
やだよねウイルスのおまけがついていたサイトに遭遇してしまったら。
それも今までのウイルスならPCにいたづらする程度の愉快犯だった。だけど今や脅迫してくるようなものがでてくる始末。
いつまでにお金振り込まないと
あなたのPC潰しちゃうよ
そんなの想像しただけでもたまらない。せっかく撮りためた写真がなるかもしれない。それが嫌ならお金を払えだなんて。
その場は支払って解決したとしても、そのウイルスが完全になくなったとは到底思えないし、悪質な相手ならいつまでも請求しかねないよ。
そうなったらと思うと怖くて何もできなくなってしまう。
そうした類のものを少しでも減らすためにはとっても厳しいSEOを理解するのは必要なことなのかもしれない。
アフィリズム明日に向かって
あんまし硬くならずに焦らずに、検索エンジンで書くネタ探しもほどほど、たまには面白いことを想像してみよう。なんせ楽しくないとつまんなくなってしまう。
僕のように何の縛りもない環境でアフィリエイトを続けていくには、あまり突き詰めすぎないことが大事なのではないかと思う。
回らない思考になったら迷わず休息しよう。
今日は疲れたからそろそろ休むとするか
いつかまた新しい気づきのある日が
訪れることを願って。。。
コメントを残す