アフィリエイターのブログには、とても興味が持てる記事に溢れている。
社会人1年生にしてアフィリエイターを成功したらしいブログの、社会批判になんとなく違和感を感じてしまった。
その社会批判の内容とは
それなりにいろんなことを学生のときに学んだ経験があり、その結果国家資格も取得した。
そうして社会で働くことになったけれど、期待してた大企業は月収たったの20万、しかも休みが少ないブラック企業だった。
そのような冒頭で始まり、偉そうな上司の下で働き続けることに疑問を感じた、割の合わない給料に不満だ、そんなブラック企業で働いたけど1年でやめましたというものなのです。
それからはブラック企業の関連記事から引用したようなものに、ひたすら批判するだけの内容ばかりで悩みに対する解決方法なんて全くない感じです。
結局会社をやめてアフィリエイターになったら儲けられるし、自由になれるなんて根拠のないものばかり押し付けてくる感じなのです。
もう少しスマートにできないのかね
なんて思ったりもします
なんだかんだいってもブラック企業の実態すらまともに理解していない奴の、勝手な独りよがりのブログって感じです。
こんな幼稚な奴に何がわかんだろ
知ったようなこと言うなよ
そう思う人は決して少なくないと思うんです。
このアフィリエイターの目的は
社会でいろんなしがらみに耐えながら仕事をしている人に向けて、商材を売りつけるってありきたりのパターンです。
せめて自分の立場と記事内容の整合性みたいなものがあって、いいじゃないのって。
アフィリエイトでサイトを量産する人なんて、全ての商品を買ってレビュー記事を書くわけではないと思うし。
でもそれはそれでレビューをまとめたり、セールスポイントを明確にすることでその記事の意味は十分あると思う。
だけどこのアフィリエイターは社会経験すらない奴。なぜみんながわかっていてもブラック企業で働かなきゃいけないのか。
それを少しは理解してほしいだけど
金銭的な視点から考えるなら、そいつのアフィリエイトで必ず自由になれるってそこのところしっかりと保証してほしいもらえるのですか。
そんなのできるわけない
なら安易に社会批判して商材売りつけるな
だから社会人1年生なんだよ
アフィリエイトは金かけずにできるビジネスっていうけど、やはりしっかりと本を読んで学ぶ方がいいし、まともな商材を買ったり、関連の塾などに通った方がいいに決まっている
それらを前提で書かれたブログなんてものはたくさんあるし、納得のいく内容に厳しい世界なんだということが理解できる。
アフィリエイトなんてそういう働き方をしっかりと理解してかからないと、なかなかうまくいかないビジネスなんです。
それなりの覚悟をもってやるべきと思う。それなら時間をお金に変えられるリアルビジネスの方が絶対に確実ということだ。
僕的な理解はこんな感じでアフィリエイトに携わっています。
ブラック企業が重なる思い
社会を知らないから相手の気持ちも興味ないし理解する必要のないスタンス。社会は一人よがりではうまくいかない、ある程度協調性が必要となるのです。
なぜなら学校みたいに強制的なものではなく、他人がそれなりに苦労して作った組織だからこそ、妥協点と向き合う必要性があると思うからです。
それらを持ち合わせない奴が人の上になると最悪な環境になる。実際に些細や失敗でそんな上司に仕事を止めれて3時間説教されたことがありました。
何のため働いているのかすら悩んじゃいました
こんな上司になんとなくこのアフィリエイターが重なってしまう。要点からは遠ざかり自分自分と押し付けては武勇伝を語る。
なんの解決にもならず残されたものが全て仕事の責任を負わされる。そのような現実が実際に存在しています。
このような上司は当然問題なのですが、それを管理者として雇っている会社にも問題があるのです。
その会社はその上司とされる人物に会社がものを言えない状態にあった。そもそものの問題の発端と思われます。
しっかりと仕事をさせる環境。そこには相手の気持ちを理解させる能力をもっているものが、人の上に立つことのできる組織。
そうでないと組織的に動かすブロジェクトがうまくいくはずがない。
バカな雇われ所長がバカな管理者を作り、そこで選り好みで差別が当たり前のようにされる現実。ブラックとされる企業にはよくあるような気がします。
結局、その会社は自主退職しました
社会貢献したい思いがあるなら
本当か嘘かはわからないけどこんなブログで人を集めて儲けることができるなんて思うと、アフィリエイトもむづかしくないんだなって思ったりもします。
嘘や根拠のないもので人が集められるんだ
でもこんなブロガーにはなりたくないや
自由わがままで生きれるくらい儲かっているなら、精神疾患を抱えながらもそんな企業で働かないと生きていけない人がたくさんいます。
助けてあげてください
コメントを残す